会計士3年目超えたらキャリアの分かれ道!? FAS vsファンド ~監査以外のスキルを使ったキャリア形成のHowTo~

会計士3年目超えたらキャリアの分かれ道!? FAS vsファンド ~監査以外のスキルを使ったキャリア形成のHowTo~

無料で参加可能、限定100名様セミナーに参加をご希望の方はこちら

当日聞けること

  • 第一部

    会計士のキャリア形成

    ・監査の次のキャリアの考え方
    ・キャリア形成次第で、10年後の年収格差が拡大?!
  • 第二部

    FASを目指すキャリア形成

    ・講師経歴紹介
    ・会社紹介
    ・FASの業務/特徴
    ・FASに必要なスキル/経験って?
    ・ズバリ!何歳くらいの転職がベスト?
    ・FASの先のキャリアは?
    ・どんな会計士が活躍できるのか?
  • 第三部

    ファンドを目指すキャリア形成

    ・講師経歴紹介
    ・会社紹介
    ・ファンドの業務/特徴
    ・ファンドに必要なスキル/経験って?
    ・ズバリ!何歳くらいの転職がベスト?
    ・ファンドの先のキャリアは?
    ・どんな会計士が活躍できるのか?

このような方にオススメ

・20代~30代の若手の公認会計士
・監査以外のスキルを身に付けたいと思っている方
・監査法人在籍の方を中心に転職を検討している会計士

セミナーの内容

実は、会計士としてキャリアを積み始めて3年目を迎えたあたりが、
"キャリアの分かれ道"になることをご存じでしょうか?
監査にも慣れ、チームを任されるようになり、自信がついてくる時期。
一方で、同世代の会計士たちは次のキャリアに向けて少しずつ動き始めています。
今の環境を続けるのか、それとも新しいフィールドへ踏み出すのか――
この選択が、10年後のキャリアと年収を大きく左右するかもしれません。

今、実は"3年目の動き方"で10年後の年収が2倍になる!?
そんなデータや実例もあるんです。
監査経験3年と5年では、スキルセットに大きな差は生まれにくい。
だからこそ、「監査以外のスキル」をどう身につけるかが重要なポイント。

監査法人で培った経験をどう活かすか。
そして、どのタイミングで新しい挑戦を始めるか。
それが、あなたの会計士人生を大きく変えるかもしれません。
3年目という今だからこそ、
自分の将来に投資する最適なタイミングです。

監査以外のスキルを身につけたい方、
FAS・ファンドでキャリアを築きたい方、
そして"次の一歩"を考えているすべての会計士の方へ。
このセミナーで、未来のキャリアを描くヒントをつかみましょう!
みなさまのご参加をお待ちしています。

ご参加を悩まれている方へ

過去のセミナー動画(ダイジェスト)をご用意しました。
どのような形で行われているのかなど、是非ご覧ください。



カメラOFF!匿名参加OK!オンラインで参加者の皆様のカメラは、オフの状態で受講頂きますのでご自宅から、お気軽にご参加可能です◎セミナー内では、顔出し無し&匿名でご登壇者さまにライブで質問ができる時間もございます!

無料で参加可能、限定100名様セミナーに参加をご希望の方はこちら

登壇者紹介

神尾祐太朗(かみお ゆうたろう)
クレアシオンキャピタル株式会社 ディレクター

  • kamio.jpg
  • 資格 公認会計士

    経歴

    EY新日本監査法人において、監査業務、経営統合支援業務に従事。​
    その後、SMBC日興証券において、M&Aアドバイザリー業務や資本政策の提案業務を経て、当社参画。

石田 武史(いしだ たけし)
ネクサス広尾グループ グループ統括CEO

  • 石田 武史
  • 資格 公認会計士

    経歴

    監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)及び野村證券株式会社において、株式公開支援やM&A・事業承継アドバイザリーに従事。
    株式会社ネクサス・パートナーズ設立 代表取締役就任。
    広尾FAS株式会社設立 代表パートナー就任。

ご参加を悩まれている方へ

過去のセミナー動画(ダイジェスト)をご用意しました。
どのような形で行われているのかなど、是非ご覧ください。



簡単1分で完了個別キャリア相談をご希望の方はこちら

メニュー