元会計士が新天地で知った「感謝される喜び」「新しいものを作る楽しさ」

元会計士が新天地で知った「感謝される喜び」「新しいものを作る楽しさ」

丸紅株式会社 後藤聡氏(左) 岡本和宏氏(右)
今回は、監査法人から丸紅株式会社(以下丸紅)に転職し活躍されるお二人の元会計士にお話を伺いました。
中央監査法人を経てEY新日本有限責任監査法人から、丸紅に転職し、現在経理部会計システム課で担当課長をされている後藤聡氏。
有限責任あずさ監査法人(以下あずさ)からの出向を経て、丸紅に転職。素材グループ企画部グループRM(リスクマネジメント)課で担当課長をされている岡本和宏氏。
これまでの転職の背景やその中で考えてきたこと、現在のやりがいや今後チャレンジしたいこと等、様々なお話を伺う中でお二人に共通していたのは、会計士スキルの可能性や現職での充実感でした。会計士業界への率直な思い、若手会計士へのアドバイスも伺っています。

会計士との出会い
―はじめに、お二人が会計士を目指した背景をお聞かせください
岡本 大学生になりたての時は将来やりたいこともはっきり決まらないまま、毎日遊んでばかりいましたが、ある時ベンチャー企業の社長と将来の就職について話す機会がありました。その社長から「真面目そうだから会計士はどう?」と勧められたのがたきっかけでした。会計士は仕事の幅も広く、チャレンジのしがいがあると考え大学2年生から専門学校に通い始めました。

後藤 高校が付属校で卒業すれば大学に行けたため、ほとんど勉強をせずに高校3年間を過ごしました。高校3年生の時に「このままではまずい、何か真面目に勉強したほうがいい」と思い、会計士か弁護士かの選択肢で迷い、数学が好きだったのと私の父が会計士を目指していた背景もあり会計士を目指すことに決めました。大学の学部選択の際も商学部を選びました。

―監査法人就職の際の決め手はどういった点でしたか?
岡本 最初に内定を頂いたというのも理由ですが、あずさは事業部ごとの特色が強いと言われており、IPO支援に携われる部署で働きたいという希望があったので決めました。

後藤 決めた理由は3つありました。
一番最初に内定をくれたこと、大学の先輩が多く在籍していて親近感があったこと、当時の中央監査法人のビルが霞が関にあり官庁街で働くことへの憧れがあったこと。この3つです。

―監査法人勤務時、思い描いていた将来のキャリアイメージはありましたか?
岡本 会計及び監査のスキルを使って成長する企業の後押しをしたいというコンセプトが自分の中にあったので、監査とIPO支援の経験をバランス良く積みたいと考えていました。

後藤 私は正直に言って深くは考えていませんでした。入った時点では、このままここで働き、いずれはパートナーを目指すんだろうと漠然と考えていました。

gotoakira_2.png

転職の背景~描いていた姿とのギャップ~
―転職のきっかけはどういったことでしたか?
岡本 インチャージで監査現場を一通り任せてもらえるようになった頃、「ずっとこの業務の繰り返しなのか」と考えるようになりました。当初希望していたIPO支援業務も少なく、思い描いていた理想とのギャップを感じ始め、変化に乏しい日々に漠然とした不安がありました。
そのタイミングで監査法人内の出向プログラムに興味を持ちました。出向先企業には強いこだわりはなく、監査とは異なる経験を積みたいという考えでした。
当時は、いずれ監査法人に戻る前提の出向という認識で転職までは考えていませんでした。

後藤 「20代はどんどん働きたいです!」という希望を聞いてもらい、周囲がやりたがらない仕事も多く経験できたことで、早いタイミングでシニアマネージャーまで上がることができました。
ただ、がむしゃらに働いた中で将来のキャリアを考えるトリガーとなった経験がありまして、とあるクライアントの破綻処理でした。この経験で、監査という仕事にどこまで意義があるのか迷いが生じ、転職を考えるようになりました。

―検討されてから実際に丸紅への転職を決断されたそれぞれの過程や決め手を教えてください
岡本 丸紅への転職はこれまでの人生で一番迷ったうえでの決断でした。会計士が大手商社で本当にやっていけるのか、語学面や優秀な社員との比較等、不安に思うことがたくさんありました。
転職の決め手は2つありました。1つは監査法人での当時の上司からのアドバイスです。正直に相談したところ「将来、監査法人のみのキャリアと総合商社も経験しているというのでは全然違う。仮に上手く行かなかったとしても、その経験は決してマイナスにはならない」と言ってもらえたこと。
もう1つはある人に言われた「請われて行くことに意味がある(仕事ぶりを見た上で来て欲しいと言われているのであれば、失敗する可能性は低い筈だという意味と捉えました)」という言葉。この2つの言葉が大きく響き、チャレンジしようと決めました。

後藤 私は2年くらい転職するかどうか悩みました。
今は独立されているのですが、中央監査法人時代の師匠みたいな方がいまして、転職の相談をしたら最初は怒られました。今の状況がどれだけ恵まれているのか分かっていないと。ただ、その後何度か相談しているうちに色々と分析していただき、一般企業に転職するのもキャリアの選択としては良いんじゃないかと最終的には後押ししてもらえました。また、昔から商社に憧れがあったので、商社に絞って転職活動をしました。
たまたま募集のあった丸紅を転職エージェントから紹介してもらい、面接も順調に進み、これも何かのご縁だと思い丸紅に決めました。

okamotokazuhiro_2.png

商社でのあらたな経験、描く将来像
―続いて、丸紅入社後のお話を伺いたいと思います。お二人が入社後スグにご経験されたミッションを教えてください
岡本 当初は出向時と同じ特定の営業部門の経理業務を扱う部署で働く予定でしたが、総括部という企画やリスクマネジメントを担う部署で働くことになりました。
すでに転職の覚悟を決めていたので、企画でもリスクマネジメントでも何でもチャレンジしようと考えていましたし、たとえ経理では無くとも知識・経験を活かして働くことができると会社から評価されていると前向きに捉えました。

後藤 私は入社後の4年間は、決算の部署でどっぷり決算業務をやりました。その後1年間企画課で稟議書の対応を経験し、昨年から会計システム課でIFRSの新基準対応をメインに携わっています。

―入社前後でギャップを感じられたことは何かありましたか?
岡本 出向期間で会社の文化や雰囲気をなんとなくつかめていたので大きなギャップを感じることはありませんでした。

後藤 私は想像以上に会社のレベルが高いことに驚きました。
入社してくる方々の地頭が良いのだと思います。入社当時は皆さん簿記も何もわからない状態ですが、3年くらい一緒に働くと見違えるようになります。素晴らしいですね。

―入社以降、特に大変だったエピソードなど何かありますか?
岡本 出向期間中は大変でした。あずさの看板を背負っているという認識もあり、中途半端なパフォーマンスでは駄目だという緊張感がありました。質・量共に自分のできる最大限の働きをしようと心がけていました。部門の予決算をしながら、毎日のように営業部から来る相談に迅速に対応していくのは本当にスリリングで気の抜けない毎日でした。スピード感の要求水準が高く、とにかくがむしゃらだったと思います。

後藤 当社がIFRSに移行した2012年のタイミングで課長補佐になり、全社決算を担当していました。丸紅グループ全体でどのようなことが起こっているか膨大な範囲を見る必要があります。それが約2年間続きました。
人生で一番働いた時期であり本当に大変でしたが、今振り返ってみると、非常にやりがいはありましたね。昼食後に昼寝をして体力を回復する日も多くありました(笑)

―転職をして良かったなと感じる点を教えてください
岡本 感謝される仕事ができていることです。
クライアントから見ると、監査は必要悪的な側面もありますし、クライアントから感謝される場面は限られていたと思います。現職は管理業務ですので、時にはストップを出す必要もありますが、営業の相談・悩みに一緒になって解決策を考えて行きます。上手くいけばとても感謝してもらえて、自分の知識・経験が役に立っている、貢献できているなと実感できます。

後藤 まず一つは転職して給料が増えたことは素直に嬉しかったですね。もう一つは今の仕事になりますが、新しくものを作る楽しさにやりがいを感じています。
新しい会計基準の解釈などでゼロからロジックを組み立てることがあります。当然大変ではありますが、出来上がったものをただチェックする業務よりも、頭を使って新しいものを作る仕事はやりがいがありますね。

―今後チャレンジしていきたいことを教えてください
岡本 異動の機会を活かしてキャリアを積んでいきたいと考えています。
現職でリスクマネジメント業務の与信判断において、会計の知識が活きていると感じています。今後は全社のリスクマネジメントを統括して見る部署で、更に合理的で効果のある与信の仕組みを考えて構築していくことにチャレンジします。
グループ会社がたくさんあり、全社のルールは影響力が大きいため、グループ会社を含めて感謝されるルールを作りたいと考えています。
会計知識を軸にリスクマネジメントの知識を掛け合わせて、幅広い分野で会社に貢献できる人材になりたいですね。

後藤 将来的には海外駐在を希望しています。
今の仕事は基本的に会計だけですが、海外拠点では税務も含めた全体を見ることになり、業務が幅広くなります。拠点全体を見るマネジメント的な仕事にチャレンジしてみたいですね。

会計士業界の今後、後輩の会計士に伝えたいこと
―今後の監査法人業界についてはどのように考えていらっしゃいますか
後藤 あまり楽観的には捉えていません。
今に始まったことではありませんが、自分の担当するクライアントで問題が起こった場合は、対応が本当に大変です。
また、転職するかどうか迷っている時に、「監査法人の資産って何だろう?」と考えました。
一般的には、『監査法人の資産は人だ』と言われることが多いですが、私は少し違う考えを持っています。答えは一つではないと思いますが、監査法人で働いている会計士の皆さんも改めて考えてみるのもいいのではないでしょうか。

岡本 監査法人の業界は変わらず安定しているんじゃないかという安心感を持っていましたが、外に出て、『変わるというのはごくごく当たり前のことだ』と思いました。商社は特に今日のビジネスが明日通じるかもわからない、変化を恐れずむしろ奨励する世界。
監査法人も今後、積極的に変わっていかざるを得なくなると感じています。監査業務は監査法人にしかできない独占業務なので『保護された業界』と言えますが、AI等により大きな変革がこの先くるのではないかと考えています。

―監査法人以外で会計士の活躍に期待することはありますか?
後藤 今は会計士資格を停止しているため元会計士の会社員としての言葉にはなりますが、会計士は会計、監査、会社法等広い知識を持っています。
幅広く知識を持っていることが会計士の強みになり、他の人と比べてプラスαのバリューが出せる点だと思っています。

岡本 私はたまたま企画とリスクマネジメントを経験することになりましたが、「会計士だから会計に関する業務しかできないわけではない」と実感しています。会計士の知識はとても汎用性が高く、経理業務以外でも活かすことができるものなので様々なことにチャレンジしてほしいです。

―最後に、監査法人でもっと経験しておけばよかったと思うこと、監査法人にいる間にこれはぜひ経験しておいてほしいことなど何かありますか?
岡本 クライアントとのコミュニケーションを丁寧に対応することが大切だと思います。最後に大事になるのは、やはり人との繋がりや人から得られる情報なので。クライアントと親しくなると会計の悩みや問題点以外にも、ビジネスの話や仕事に対する考え方なども聞くことができます。私も監査法人時代は認識できておりませんでしたが、そういったところで得たものが後々活きていると実感しています。
「やるべきことは監査手続」と枠にハマりすぎず、何事にも興味を持って仕事に取り組んで欲しいですね。

後藤 もしご自身が、IPO支援やデューデリジェンスをやりたいという明確な希望があればそれにしっかり取り組めばいいと思います。
私は特にそういった希望がなかったのですが、その場合は、若いうちはとりあえずたくさん働いた方がいいと思います。大手の監査法人に入れば様々な仕事にチャレンジできるので、目の前の仕事に取り組むことで会計士として一定のレベルには達することができると思います。
一定のレベルに達するには、一定の経験を得るために周囲よりもたくさん働くこと。それぐらいの気概を持って働くことができれば、いろんな知識が身について、後々どこで働いたとしても役立てることができるのではないでしょうか。


gotoakira_prof2.png
Profile
後藤聡(ごとうあきら)
中央監査法人、EY新日本有限責任監査法人を経て
丸紅株式会社に入社
経理部会計システム課 担当課長



okamotokazuhiro_prof.png
Profile
岡本和宏(おかもとかずひろ)
有限責任あずさ監査法人を経て丸紅株式会社に入社
素材グループ企画部 グループRM課 担当課長




メニュー